ページ

2024/05/27

2024年 明治安田J2リーグ 第17節 山口戦

【大分 0 - 0 山口】


絶好調レノファ山口を対戦相手に迎えるも、またも引き分けに終わった17節。DAZN生観戦でした。もはや音声はミュートしているので解説していない解説は気になりません。試合前、きっと前半の内容だけ良くて、後半にパワーダウンするのかな?それであれば前半にビールをしこたま飲んで後半の内容が記憶に残らなければ完璧なエンターテインメントサッカーになり得るのではないか?そんな仮説を作って挑戦してみようかと思いましたが、スタメンから察するに後半パワーダウン対策が施されていました。前半の立ち位置もスタメンも変わったのでとりあえず飲まずに観た。しかしそれは対策だったのだろうか。スコアレスドローとなった山口戦。スタメンには怪我人増加の雰囲気を感じてしまった。

サイドバックが居ません。おい、どうした茂平。右サイドバック不在という緊急事態。茂平であってもどちらかというとサイドハーフというか、本職の右サイドバックなのかどうかはちょっと怪しいくらいなのに、その茂平までもベンチ外です。サイドバックが居なくなってしまった・・・。


困った時はとりあえず若手です。保田堅心さん、ちょっとやってみる?若いから大丈夫でしょう?シフト入ってね、みたいな感じでしょうか?右サイドバックバイトが決定。若いから大丈夫。もしかすると偽サイドバック的に中に入ってアンカーっぽく動くレノファ山口対策なのかもしれないし。結果試合を通じて茂平バリのロングスロー以外は何も無かったので普通の右サイドバック業務に90分間従事されておりました。普通になんとかこなせたのは凄いけれども。


ベンチではムンキョンゴンがGKにサブメンバーになっており、西川の2ndキーパーの序列が変わったのか、怪我なのか。中川を先発に持ってきて、キャプテン渡邉新太を後半から投入したので前半・後半の攻撃のバランスは取れたような印象はあった。伊佐も渡邉新太も元気だっし、ペレイラと久々に見たデルランを投入して3バックの準備もしていたようなので極端なパワーダウン感は無かった。


対するレノファ山口。絶好調。今年の編成的に戦力分析的にはかなり厳しいと予想していたのだけれども、新しく就任した志垣監督の元、大躍進。イングランドの留学を得て、育成・コーチとキャリアを築いていった監督。昨年J3でFC大阪を躍進させた手腕を買われてJ2昇格。そしてJ2でもこの成績。結果で応えてステップアップしていく間違いなく腕のあるプロです。志垣監督。元々いた選手も脂がのってきた。FW梅木はJ2で屈指の空中戦勝率を誇る。強化指定から育成した梅木を攻撃の軸に据え、ハイプレスとロングボールを掛け合わせたストロングスタイル。我が軍の高い位置でのボール奪取とはちょっと合わないスタイル。早めに梅木に向けて蹴ってしまうのでセカンドボール拾い合戦。まず空中戦で梅木のボールコントロールを奪わなければならない。そしてセカンドボールを拾う。自ずと肉弾戦の様相になってしまう。ファウルで試合が止まることが多かった。ストロングスタイルに生まれ変わった山口。厄介でした。


試合はレノファ山口のハイプレスが新鮮だった。ここ数試合のトリニータの試合を分析した上でハイプレスを敢行するっていうのが3連勝しているチームの自信。すぐに心を折ってやった水戸との違いです。剥がして前進できるだろうと思っていたのだけれども、どうも足元でボールがおぼつかないシーンが増えた気がして、芝の状態なのか?何なのか。最初の決定機、宇津元のシュートは惜しかった。後は決めるだけの状態が続く宇津元。ケチャップの蓋が開けられません。宇津元のケチャップが出る日、それがトリニータが勝ち点3を得られる日になるんじゃなかろうか。この日の内容だと、眠れぬ夜を過ごしているであろう宇津元。来週はホットドックにケチャップ過剰に塗って食べます、私。ゲン担ぎします。


後半、レノファ山口が盛り返す。セカンドボールを奪取し続けないと山口にひっくり返されることになり、前進を許してしまう。スペースを取り戻すのに苦労し始める。選手交代で3バックに移行するも、即座に山口も3バックにしてミラーゲーム持ち込んでくるストロングスタイル。志垣監督、かなり分かり易い感じのチーム作りと戦術駆使をする模様。後半はパワーダウンはそこまで感じなかったものの、攻撃の意思疎通みたいなものの質が落ちてしまった。共通理解というか。ボールを扱う精度が低い日に、練度が低いメンバー構成になってしまった。それでも好調山口に最後の最後までやられなかったのは守備陣の奮闘のお陰だと思われます。最後まで身体を張って死守してくれました。


結果はスコアレスドローですけれども、終盤は決定機を作られていたので引き分けでもポジティブな印象はある。確かに勝利から遠ざかってはいるものの、怪我人が増えてしまっているようなので、心配になってきた。この試合のメンバーも前後半のバランスを取ったのか?それとも長い時間プレーできる選手順にしたのか分からない。長い時間プレーできる選手を前半に持ってきているとすればかなり危機的な状況なのかもしれない。ギリギリのメンバーでリーグ戦を戦っている。暑さが酷くなっていく中、よく踏ん張っているとは思うのだけれども、結果を出さければなりません。なんとか1勝を、ホームで叶えて欲しい。引き分けの連続を、次こそは乗り越えよう。


2024/05/19

2024年 明治安田J2リーグ 第16節 水戸戦

【水戸 1 - 1 大分】


またもや前半の出来が素晴らしかった試合。チャンスは多く作れど、終わって冷静に考えると攻撃陣が得点出来ておらず。それでも前半が終わった時には今日のジャッジは大丈夫そうだから変なPKさえ無ければ勝てると思った矢先の後半すぐにPK判定。前節よりは納得感ある判定ではあったものの、2試合連続で似たような内容では停滞感は否めない。暑さと共に、シームレスなサッカーはピークを迎えるのかもしれない。暑さと共存できるのかどうか。


現地29℃。もう真夏です。5月なのに真夏の日差し。そして14時キックオフという時間帯。もはや5月以降はナイター設定にした方が良かったんじゃなかろうか。夏は深夜にやるしかないんじゃないのか、今年。ハードワークが難しい季節の到来が早い。前半と後半、違うメンバーで違うサッカーを用意しなきゃいけない時代なのかもしれない。



おかめ納豆で有名なタカノフーズが冠スポンサーとなる日。試合前に「今回で5回目、これまで負け無しです!勝ったこともないけどね!」っていう挨拶があって、あぁ、引き分けそうだなって言う予感はしました。4回連続で引き分けたタカノフーズさん。無事5回目も引き分け。こういうのありますよね、本当に謎の何か。糸を引く引き分け。納豆だけに。1.5等身のマスコットはキックインセレモニーほぼ失敗。足が短すぎるからな。主審がボールを迎えに行くセレモニーでした。


スタメンは前節同様。前半はどんなメンバーでも良い内容を作り出せる自信に満ちた雰囲気がある。この日も内容的には圧倒。全く何の心配もしてなかったけれども、ここまで素晴らしいともはや更にどうしろというのだ、という気持ちにしかなりません。22~24歳くらいの青年たち、ベテラン勢、よく頑張っている。内容よりも結果、結果が出れば内容なんて、グラグラしがちですけれども、内容と結果は両立できるし、両立できないと突き抜けられないからもう少しだ、頑張れ。暑いけど頑張れ。


対する水戸。創立30周年。我が軍と同い年。同期。2000年にJ2参入してから24年目のJ2生活。J2といえば水戸、水戸と言えばJ2なのだけれども降格圏から抜け出せないくらいのピンチに。遂にJ2陥落の懸念が出て来た今シーズン、監督を途中交代。濱崎監督を解任し、内部からディベロップメントコーチという謎の役職に就いていた森直樹氏を監督に据えて解任ブーストに成功。2連勝して浮上のきっかけをつかんだ状況。ただ、メンバーもサッカーも変わった印象はさほど無く、選手のメンタルの部分の変化で一時的な好転なのではないかという印象を持ってしまった。気持ち大事。森新監督は選手を止めてからほぼ水戸で育成に関わっていて凄い人材が内部にいたもんだという印象。4-4-2でハードワークする水戸、ほぼ何も変わらないのに監督交代で原点回帰。細かい点での変更点はパスで繋げないからドリブルで単騎突破の選択肢が増えたような気がしました。パスサッカーよりJ2残留を優先という感じでしょうか。





試合開始から徐々にボールを保持して支配し始めるトリニータ。高い気温の環境の中、定まらない風も吹いていてハイボールの処理は難しそうだった。保持では一枚上手の我が軍、水戸のプレスを掻い潜って前進。ボールを散らす小酒井とセカンドボールを拾う弓場のボランチは秀逸で、右サイドでは野村と茂平がコンビネーションで崩し、左サイドでは宇津元と野嶽が突破を試みる。少し下がった位置で長沢が受けに降りたスペースを使う渡邉新太。素晴らしい前進と、奪われた瞬間に奪い返す守備。奪われた瞬間が一番のチャンスになるような攻守の入れ替え。良い。良かった。楽しかった前半。先制は13分。早かった。




茂平のロングスローフェイントの流れから右サイドに渡って茂平からのクロスです。良いフェイントと良いクロスでした。決めたのはCB藤原。セットプレー絡みでCBが得点出来ると助かります。ジャンプと腰のひねりが素晴らしいヘディングゴール。キーパー一歩も動けな~い!っていうやつでした。


見て下さいこのダブルピースを。移籍後初ゴールです。PK献上はドンマイです。ゴール後はわちゃわちゃしてました。



藤原安藤共に楔のパスが前半は通っていてやりたい放題だった。後半は通らずにカウンターを受けたりしたけど、この日改めて最終ラインの動きを観ていたけれども、最終ラインの上げ下げが細かくて大変なお仕事ですよ、この戦術のCBは。



得点後も、剥がされまくった水戸のハイプレスが鳴りを潜めたために決定機を作れていた。野村の決定機は決めたいところだったけれども、先制しているのでね、暑いし、無理せずじっくりで良いと思ってました。後半に変なジャッジで納得のいかないPKだけ気を付けようなって、心の中で思いました私。

後半開始から前線ツートップを交代 した森監督。途中で入った寺沼がパワー系で起点を無理くり作れるので厄介だなと思って、寺沼だけ写真撮ったんです、私。


前半に心が折れた2トップに替わって入った寺沼と落合。これで水戸のプレスが復活。とは言え試合状況がひっくり返るほどのインパクトは無かったんだけれども、前半にはほぼ無かった水戸がラインを上げる時間が作れたのは確か。50分過ぎにダブルピース藤原の足が寺沼にかかってしまってPK判定。前節よりは仕方ないと思えるPK判定。

ハマタロウが止めたかに思えたんだけれども、懐をすり抜けてしまった。読みは当たっていただけに惜しかった。同点に追いつかれてしまう。それでも前半の出来を考えるともう1点取れそうな期待感はあったし、慌てる感じも無かったんだけれども、暑さの中で選手が交代で入る度にミスが増えてき、自滅型カウンターを受ける回数が増えてしまった。気持ちが大事。前半にもミスはあったけれども、すぐに奪い返して逆にチャンスに変えることが出来ていたのはまだパワーがあったから。奪い返せれば大チャンスなのだけれども、後半に奪い返すパワーが足りなくなってしまってそのままカウンターに繋がってしまうことが増えた。体力も大事。水戸のチャンスが増えてしまって一進一退の攻防が続いた。





アディショナルタイム4分。最後の最後にチャンスは作れたけれども決め切れず。またもや先制しながら追いつかれてのドローとなりました。負けてないんだけれども、明るくなれない引き分けです。この試合は交代メンバーの試合に馴染めなさ加減が顕著だった印象で、しっくり来なかった。前半の凄まじい内容を後半に維持、継続することが出来ないのは体力の部分なのか気持ちの部分なのか。繋げなくなってきた時に割り切って時間を使うのか。やれることはまだまだあると思う。ゲームを作るという一番難しいところを先にクリアできているので、後は応用編だけ。次節のホームでは調子の良い山口が相手。今の山口のサッカーは相性が悪そうな気はする。蹴りますからね、今の山口。相手の出方と、後半の進め方。暑さとの戦い。開幕からここまでクオリティを上げられたのであれば、きっと乗り越えられるはず。いや、乗り越えて欲しい。


2024/05/13

2024年 明治安田J2リーグ 第15節 愛媛戦

【大分 2 - 2 愛媛】


DAZN生観戦。手放しで褒め称えたい素晴らしい内容の前半から、全くもって不可解なPK判定を食らって同点に追いつかれてしまうという後半の内容。釈然としない週末になっちまいましたが、これがね、変な感じになって欲しくないと思います。チームはそんなに悪くない。戦術や方向性自体は確固たるものに進みつつある訳で、さすがに主審が壊したゲームという評価で良いと思われます。あまり主審の批判などは書きたくないんだけど、さすがにあのPKはフットボールじゃない。長年サッカー観て来たけど、一番の謎PK判定。矢印を向ける場所が無さ過ぎる。負けたかのような引き分けでしたが、ネガティブになる必要はないと思います。このまましっかり継続できるように頑張って欲しい。そう思える程、前半の内容は良かった。裏返すとガス欠する後半にどうやって強度を保つのか、が課題なんだけれども、最後のところはほぼCBが跳ね返せていたので本来なら1失点で済んでいたはずなんだ・・・・やっぱりあのPKがおかしいんだ・・・・。シュートが少ないとか、そのレベルだった課題が2段階くらいジャンプアップしているのでね、急速に前進はしていることは確かである。

スタメンは4-2-3-1。右に茂平、左に野嶽が入った4バック。CBには安藤と藤原。ボランチは弓場と小酒井。ワントップに渡邉新太が入って、トップ下に長沢。サイドハーフは右に野村、左に宇津元。ベンチメンバーには伊佐、梅崎、保田、中川、ペレイラ、木本、西川と想定の範囲内でのメンバー構成。サプライズ怪我人復帰は無し。

対する愛媛。J3チャンピオンとなってJ2に復帰。例年J3チャンピオンは面倒です。石丸監督と河原コーチに率いられてJ2でも勝ち点を稼いでいる。そこまで特徴のあるサッカーではないけれども、しばらく離脱している森脇良太の影響に引っ張られて相手の嫌がることをやってくる老獪なチームという印象です。サッカー自体はオーソドックスで何でもできるけど何かが突出している訳でもない。チーム力重視。

雨じゃなければもう少し動員できたかもしれない、TKPスペシャルサンクスデー。選手達の試合の入りが素晴らし過ぎたので、TKPさんに勝利給積まれました?と勘ぐってしまうレベル。攻め殺す雰囲気満々で試合に入り、後はもう、決めるだけ、というシーンの連続であった。何よりも素晴らしかったボール奪取。ほぼハーフコートに押し込み、愛媛に保持して前進する余地を与えなかった。裏に出させる余裕も与えない。シームレスです、シームレス。攻撃が守備、守備が攻撃。先制は12分と早い時間帯なのだけれども、それでも「やっと決まったか」と感じる程チャンスが多くあった。宇津元のコーナーキックを愛媛GKがあまり遠くまで弾けなかったところを長沢がダイレクトに強いシュートを打って、愛媛DFの股を抜いて強引にゴール。怒涛の勢いで試合に入り、12分で結果を出すという試合への入り方は素晴らしかった。ビルドアップの内容も良かった。愛媛を寄せ付けず、という前半。1点では物足りない、もっと得点出来ていたはず、と感じるくらいの内容でした。「昇格プレーオフくらいには行けそうだな」そう感じるくらい。調子に乗り過ぎたかもしれない。シーズンベストと言っても良いくらい。素晴らしかった。

後半になっても愛媛はどうすることもできず、54分には相手陣内で小酒井がボールを奪って長沢に渡し、溜めてラストパスを供給。最後は野村が右サイドから駆け上がって決め切った。熊本戦のシュートを観ているかのような再現性。素晴らしいゴールで突き放しに成功。後半に追加点を取りに行って、取れてしまうというこの上ない内容。追いつかれる雰囲気は微塵もなかった。ただ、前半から気になっていたのは主審の判定と折り合いがつかない両チームの雰囲気。球際で激しい争いが起こるたびにどちらかが倒れ込んでプレーを止めてもらうようなシーンが多くあり、主審が笛を吹かないのでプレーを継続する?どうする?みたいなシーンがかなりあったと思います。DAZNで映った選手達の口にハッキリ不満の声が読唇術で可視化出来てしまう位の雰囲気であった。



選手交代が落ち着いた70分過ぎ、ここからが問題だった。右サイドから再三クロスを上げられて攻め立てられた。PKを取られたシーンも、その後の失点シーンも全て右サイドから。あの時右に入った愛媛の選手を止められなかったことが2失点の直接の要因ではある。しかしだ、あのPKだ。あれ、おそらく野嶽のファウルとしてPK判定になっているのだけれども、ベンダンカンがスピードを持ってボールにチャレンジしている訳では無かった。そのままジャンプする寸前で野嶽の足が絡んでいるようには見受けられるけれども、それでもペナルティエリア内でファウル判定になるほどの接触には見えない。主審の笛のタイミングもかなり遅い。倒れているのを見てから笛を吹いている。ジャンプして足が絡んだ時点で吹くならまだ分かる。しかしダイジェストで改めて解説を聞いてみて欲しい。「そうですね」ってファウルであることを把握しているかのような言い回しなのだ。しかしだ、その後だ。「このバックステップの時に、えー、野嶽ですかねー、少しプッシングですかねー?とられてるんですかねー?」「手では無いですけどね」おい、マジか。手ではないプッシングって何だ。念力か?手で押して倒すのがプッシングの反則だ。これはつまり解説も解説出来ないくらいの判定ってことだ。しかしこの解説は日頃から解説が出来ていないので何の根拠にもならんのよ。あれはこの日の判定基準でファウルでは無かったはずだ。ある程度の接触でも笛を吹かなかったのに。文句言われ過ぎて腹立ってた主審にやり返されたPK判定です。主審、明らかに感情で判定したと思われます。人間だもの。だからまぁ、主審との折り合いの付け方ノウハウというか、コントロールというか。ベテラン勢が腹立ててたらダメでさ、そこはキャプテンなりが仲介に入って制御しなければならない事案だったと思います。しかし、感情は感情、判定は判定。それがプロの仕事であって欲しい。信頼の人、石丸監督も試合後のインタビューで微妙な判定だったと触れているくらい。酷かった。



その後の2失点目の方も右サイドの守備が追いつかなくなっていて問題なんだけれども、入れ替えるメンバーにサイドバックがいないという問題なので、ここは怪我人が戻ってくれば自然回復はするところ。ペレイラを投入して3バックor5バックにして、サイドのスペースを埋めるでも良かった。早めに手を打てたが、前線からの守備をリフレッシュした概念優先だったのでね、そこまで悪いことでもないと思います。守り切る交代でも良かったかもしれないけれども。あの余計なPKのせいで手を打つ前に2失点目を食らってしまった。時間の使い方。あのPKへの、納得のいかなさ加減が滲み出るブログになりました。せっかくチームとして上昇しそうな時に主審に止められてしまうかね・・・・。とにかく、内容は目を見張るものがあったので、完成度高めてまいりましょう。




2024/05/07

2024年 明治安田J2リーグ 第14節 長崎戦

【大分 0 - 0 長崎】


GW連戦の締め括り、長崎を迎えてのホームでの試合をDAZN生観戦。スコアレスドローであったものの、両チームが激しくぶつかり合う好ゲーム。ダービーらしい熱戦。徐々に輪郭が明確になりつつある今シーズンのトリニータ。スタジアムに熱狂を生むサッカーの片鱗を感じ取れる内容でした。良かった。前進の仕方が良かった。これがどんなチームでも発揮できるのか、どちらかというとボール保持を出来る熊本・甲府・長崎との噛み合わせなのか。完成度の高まりを楽しみたい。

スタメンは大幅に変更。甲府戦に帯同させなかった伊佐をワントップに据え、右に中川、左に宇津元、真ん中に梅崎という攻撃陣。ボランチは小酒井と保田でスタート。CBはペレイラと安藤のコンビ。右サイドバックに有働、左サイドバックに野嶽。メンバーが変わり過ぎで若干の不安はありましたが杞憂でした。特にビルドアップに関しては誰が出てもクオリティが落ちなかったので素晴らしかった。良いですね、GW連戦でチームの底上げは出来たんじゃなかろうか。

対する長崎、アンカータイプの4-3-3を運用中。強力な外国人FWを駆使して好調。自動昇格圏の2位。シーズン前にカリーレ監督が契約合意後の破棄を試みて監督が不在になる中、下平ヘッドコーチがそのまま昇格して監督に就任。ずっとね、わたしね、カリーレ監督は怪しいってこのブログで書き残していたのですが、それはサッカーマネジメントの手腕の話であって、契約を守らないレベルの怪しさは予想外でぶっ飛んでました。サントスは好調みたいだけれども。代打就任となった下平監督。長崎としては結果が出ているので災い転じて結果オーライかもしれない。しかし、長崎のビルドアップ時のハメられ具合の既視感が懐かしさありましたね。このまま突っ走れるのか長崎。

立ち上がりこそ長崎ペースだったと思うのだけれども、徐々に奪いどころを定められた印象で、ハイプレスでハメてボールを奪う形は作れました。前半は尻上がりに良くなったけれども、先制できる攻撃面でのクオリティがまだ足りなかった。この試合を通じて言えることだと思うのだけれども、若手のクオリティが惜しい。若手全員が足りていない。そしてベテラン勢は連戦のダメージから回復出来ていない。このビハインドを抱えつつも保持時に前進するところまでは優秀だった。長崎の守備がそこまでハイプレスではなかったこともあって自由に前進は出来ました。シュート数も増加傾向。35分を過ぎると疲労が出始めて長崎に主導権を渡す場面も増えたけれども、総じてトリニータ側がペースを握れた前半でした。

後半も序盤はトリニータペースで進められたけれども、ファンマの投入もあり、徐々に長崎ペースに。両チーム連戦の疲労がある中でオープンな展開になり、トリニータ側も低い位置でボールをロストするようなミスもあったりで最終的には長崎の攻撃を凌ぎ切っての引き分け、という後半だったと思います。エジガル・ファンマを完封できたことは昨年からの守備の底上げが出来た証拠です。ゴールデンウイーク連戦を2勝1分けで乗り越えられるのは期待値以上。乗り越えた。順位も上げた。3位とは4ポイント差。怪我人を抱えながら前半戦の山場は超えられた印象です。得点力を高めれば上を目指せる。継続したい。



2024/05/04

2024年 明治安田J2リーグ 第13節 甲府戦

【甲府 1 - 2 大分】


全てが混み合い、移動が面倒なゴールデンウィークですが小瀬に行って来ました。昨シーズンに大逆転負けを観た記憶がいまだ鮮明に残っているスタジアムですが、今シーズンは違いました。謙信ならぬ堅心が甲斐の武田軍に一撃を加えて、ひとり川中島合戦状態。うちの堅心が武田軍を撃退ですよ!混み合いに負けず観に行って大正解だった!やっぱりヤバい保田堅心。毘沙門天の化身かもしれない。

ちょうどこのイメージを探していたのです。謙信の一撃を信玄が軍配で受け止めるやつ。史実かどうかは諸説ありすぎて怪しいけれども第13節を象徴するイメージで使いたかった。探すまでもなく、向こう側から来た感がある。偶然にも同日同時間帯にお祭りが行われていた模様。上杉と武田の因縁が溢れ出して止まらない。上杉とは何の所縁も無いし、ゴールデンウィークに催し物が多いだけのような気もするんだけれども、それにしても「ケンシン」繋がりが多い。第13節は保田堅心の一撃が甲斐の武田を退けました。偶然にしては良くできた話でネタとしては大変助かります。

ゴールデンウィークの連戦とあってメンバー構成はベンチメンバーを中心に入れ替えが発生。スタメンこそ前節のメンバーがベースになっているものの、有働、キム、木本とフレッシュな若手がベンチ入り。キムと木本はリーグ戦デビューのはず。次世代の主力を担う可能性を秘めた若手が一歩目を踏み出した。中川も久々の戦線復帰。毘沙門天の化身こと保田堅心はアタッカーとしての位置付けになっているんだと思われます。結果を出したのでここからまたスタメン争いは激化。

対する甲府。三平さんはベンチスタート。守備陣に怪我人が続出している模様で、GKも含めてとにかく守備陣の台所事情が厳しい。うちも怪我人が多いので冷蔵庫の中にある余り物でどちらが美味しい料理を作れるか対決になってしまっているんだけれども、守備陣に関しては我が軍よりも厳しい状況とみる。大ベテランのレジェンド山本英臣が今シーズン初スタメンで出場することになるくらいのチームコンディション。4-2-3-1を運用中でミラーゲームとなった。今シーズン国立競技場で行われたACLの試合を観に行ったのでチーム自体は観たことがある。ACLでは文字通り各国のチャンピオンチームと戦う訳で、甲府はしっかりとした守備をしつつ、スピードある外国籍選手でカウンターを仕掛けるのがベース。行ける時にはプレッシングを行って引っ掛けられればそこから前線メンバーだけでカウンターを仕掛けて攻撃を完結させることも出来る。手堅い試合運びが出来る印象。ACLで観た時は安定感のあるチーム戦術・メンバーだったけれども、怪我人が多すぎて練度が落ちているのかもしれない。戦術的噛み合わせは相性としては良いはずと予想していました。



現地は夏のコンディション。今年、4月としては過去最高の気温だったらしいけれども、5月に入っても同じ傾向らしい。暑いのは困る。おそらくピッチ上は体感30℃くらいになっていたのではなかろうか。陽射しも強く、選手達のコンディションとしては厳しめ。幸い風が少しあったので観戦環境としては良いコンディション。甲府の山々も青々として夏っぽかった。あの山で信玄が風林火山していたのかと思うと感慨深い。

暑さのせいだと思うんですが、マスコットもパンイチになっていました。暑かったからですね、きっとそうです。このパンツにもちゃっかりスポンサーが付いていることが甲府の底力。マスコットのユニフォームにしっかりスポンサーが入っているのだけれども、パンイチになることも前提になって契約が存在しているという事だ。それは一体どんな契約書だ。読んでみたいっつうの。






晴天のゴールデンウィークとあって1万人を超える集客に成功した甲府。無料で質の良いフラッグを配りやがりまして、私もちゃっかり貰って帰って来てしまったのだけれども、写真撮影を趣味にしている私としては難しいコンディションになってしまった。油断するとファインダー越しの視界が全て甲府のフラッグに遮られるというアウェイ感満載のメインスタンド。多数の旗で雰囲気は最高。撮影の技術が問われる試合となりました。






試合はコンパクトな布陣を敷きたいトリニータと背後のスペースを突きたい甲府の攻防が噛み合って面白かった。甲府の強力なアタッカーであるピーターウタカ、アダイウトンに対して安藤と藤原の2CBがチャレンジ&カバーで立ち向かう図式。アダイウトンに対しては右の茂平が必死で抑えていたけれども、素早く2CBがフォローして事なきを得る。保持からの前進に関しては前節から改善された、足元だけでなく、スペースにパスを供給して同時に移動するようなポゼッションが出来ていたため攻撃面は機能した。甲府の裏のスペースに落とすようなロングボールの供給もあり、的を絞らせない攻撃が有効打になっていた。前線でボールを奪われた時に人を掛けて切り替え素早くプレスをかけてボールを奪い返す守備もあって、カウンターリスクも排除。甲府としては簡単に裏のスペースに出してもトリニータの2CBが強力な故に攻撃が単発となりがちで、唯一の手掛かりであった逆サイドへの展開が出来るかどうかだけが攻防の鍵になった。逆サイドにさえ展開させなければトリニータの時間が続き、逆サイドに展開されると甲府の攻撃が鋭くなる。茂平の復帰で右サイドの攻撃はバリエーションが増えた印象。ロングスローもあった。ウタカとアダイウトンのプレスはメリハリがありすぎて、来る時と来ない時、働く時とサボる時がハッキリしているので保持はし易かった面もある。前半は一進一退の攻防の中スコアレスで折り返す。









この試合、宇津元がかなりパワフルで左サイドからゴリゴリ前進する惜しいシーンが多かった。あとは決めるだけの宇津元。成長を感じさせるコンディション。あと少しでブレイクしそうな雰囲気。印象に残った。一進一退の攻防が続くも決め手に欠ける中、先制はセットプレーから、その宇津元のコーナーキックが起点に。











宇津元のキックを甲府GKがパンチングで弾く、そのボールを直接ボレーで長沢が叩き込んでからのわちゃわちゃでした。甲府DFのオウンゴールに見えなくもないけれども、触ってなくても枠内に飛んでいるので長沢のゴールで問題ございません。均衡を破るセットプレー。待望の先制点。この後も2CBは強かった。





絶望感あるピーターウタカの独走を安藤が必死で戻って濵田太郎と連携して防いだシーン。これは素晴らしい対応でした。2CB+GKの安定感は素晴らしかった。





失点シーン。このシーンの起点はロングボールで、ピーターウタカへのボールは一度ヘディングで返せているんだけれども、セカンドボールを逆サイドのアダイウトンに拾われたのが最初の1枚目。これも絶望感はある。茂平が縦のコースを切ったと思われるんだけど、唯一のシュートコースを見逃さないアダイウトン。うちの守備陣が止められないのであれば褒めるしかないと思います。アダイウトンのコントロールがお見事。同点に追いつかれてしまう。盛り上がる武田軍。足軽たちが一斉に旗を振り始める。ここで昨年のトラウマが蘇る。またも逆転負けしてしまうのか?どうなんだ?今年のチームも下を向くのか?今年は違いました。この盛り上がりを鎮めたのが保田堅心でした。










野村へダイレクトパスを出してからパスアンドゴー。攻撃に緩急が生まれ、野村が甲府守備陣を3枚引き連れて保田に戻す。受けてから左足一閃。という流れ。受けてからが速い。止める蹴るが大事。足元で受けてターンとかシュートとかそういう動きがピカイチの保田堅心。ここから甲府名物、ゴール裏に山ほどある看板越えです。







甲府名物の看板ふた山超えました。ここでしか撮れない写真がある。しかし若い。私には飛び超える自信がない。飛び越えたとしても捻挫する。確実に怪我する。軽々とふたつ超えてサポーターの下に駆け寄る男。毘沙門天の化身。この後、スタジアムDJが読み上げた得点者「保田ケンシン」という響きに沈黙する武田の末裔たち。本当にスタジアムがシーンとなった気がします。気がするんです。誰も旗を振らなくなりました。だから沢山写真が撮れたよ!難易度が急激に下がりました。










ふた山超えて戻る保田堅心。その後、コーナーキックを蹴る雰囲気だけ出して蹴らずに戻って遅延行為でイエローを貰う保田堅心。若い。しかし時間は潰せて逃げ切りに成功。ペレイラを投入して5-4ブロックを築いて籠城できました。アウェイで貴重な勝ち点3をもぎ取ることに成功。




ゴールデンウイーク、例年ゴールが出ずにゴール出んウィークで終わるパターンが多かったですが、今年は2連勝と素晴らしい流れになっています。連戦最後はホームでの長崎戦。ここで勝てると一気にプレーオフ圏内に肉薄するので前半戦の山場となりそう。良い結果で締めくくれるようにホームの皆さん、応援の程よろしくどうぞ。