ページ

2021/11/28

2021年 明治安田生命J1リーグ 第37節 横浜FC戦

【大分 2 - 0 横浜FC】




ホーム最終戦、丸々2年振りに昭和電工ドームに行きました。シーズンパスをドブに捨て過ぎなのでね、1回くらい使っておくかと10月頃から準備開始。本当ならば残留争いの佳境で、きっと盛り上がる試合になるだろうという期待があったのですが残念ながら降格が先に決まってしまい消化試合に。行くか止めるか若干悩みましたが、片野坂監督の退任が発表されたので最後を見届ける気持ちで観戦してきました。

強化部が延長オファーをしたのか、していないのか、真相が判ることは無いですが、建付け上はJ2降格となり責任を取る形になっているような雰囲気。今シーズン、色々な要因で20敗以上してしまったし、6年間の長期政権でもあり、強化部としても限界を感じたのかもしれない。真相は不明ですが多方面で多大な貢献をしてくれた監督であったことは間違いない。6年のうち、4年は目標を大幅に上回ったけれども最後の2年は目標を達成できず。厳密に評価すれば遂に潮時かなというのが率直な印象。結果にコミットできなければプロの世界は評価されない。ガンバで監督就任が濃厚という報道が先行しているので最後のセレモニーまでモヤモヤはあった。


2年振りに行ったホームは色々と変わっていた印象。試合開始ギリギリに着いたのでほとんど見て回れなかったけれどもイベント会場とか、屋台とか、バスが到着する場所とか、色々と変わっているんだなって思いましたよ。この日は大きな旗での応援が解禁されたとのことで、旗を振りたい性癖の人達が久々に復帰していた。復帰おめでとうございました。久々に旗を振って全員腕が筋肉痛なのではなかろうか。


ニータンのぬいぐるみを持参する性癖の人も多く現れていた。大旗の本数と同じ数くらいスタンドにもニータンがいたぞ。新しい性癖を堂々と表現する変態達多すぎませんか。皆違って皆良い。新発売となった新ニータングッズは売り切れ。



サッカークラブの経営よりもキャラクタービジネスが本流になっていませんでしょうか大分FC。巨大なニータンのぬいぐるみはコロナ禍で50%収容時と相性が良いですけれども、来年度100%収容が可能になったらどうするでしょうか。この際ぬいぐるみニータン用のシーズンパスも売り出せば良いのに。20座席分は売れそう。ご検討願います。ニータン持参の方々はシーズンパス普通に買ったりするのだろうか。もし既に来期分を買った人がいるなら変態すぎるぞ。

さて試合です。スタメンはほぼ前節がベース。シャドーが古巣相手に燃える10番野村、ワントップが伊佐の組み合わせとなったことが変更点。この日も3バックの真ん中に入ったペレイラは素晴らしかった。片野坂監督の代名詞となった3-4-2-1も大分県内では見納め。

対する横浜FC、こちらも降格が決まってしまって消化試合に。遠征してくれたサポーターも少なく、来年度に向けたリスタートではあるもののどうしてもモチベーション的には難しいコンディションだったと思われる。3-4-2-1でミラーゲームとなった。サウロミネイロを中心とした速攻カウンターサッカーに切り替えてから後半戦に勢いが出たものの時既に遅し。遠征メンバーにはサウロミネイロも入らず。アカデミー出身だけれども、明治大学出身者色の方を強く出したがる印象の岩武。田舎は嫌いな模様。天皇杯を残している我が軍よりも全般的に難しそうだった。



試合は良い入りが出来なかった。自陣深くでパスミスなど守備陣がなんとか凡ミスを帳消しにする立ち上がり。そのお陰もあって先に試合を動かせた。右サイド深くからの増山のスローインを野村がペナルティエリアで受けて折り返し、走り込んだ大エース町田也真人が決めて先制に成功。スローインから決定機は横浜FCが隙だらけ過ぎた。ガンバ戦の反省を活かして先制後の試合運びは盤石。その後の野村のゴールはVARでオフサイド判定となり無効となったが、直後にオウンゴールで2点目を得て前半を終えることが出来た。前半は横浜FCが隙だらけ過ぎた。監督の退任が決まったから足枷を外した選手達が自由に躍動したという見方も出来るかもしれないけれども、やっていることは変化なく、横浜FCが相手であったから表現できていたという印象の方が強い。ずっとベースは変わっていない。鹿島戦では押し込まれてから剥がして前進がほぼ出来なかったけれども、横浜FCとの対峙であれば実現出来たということだと思います。今シーズン、上位相手だと押し込まれて自陣深い位置のサイドから前進できない場面が多すぎたと思います。大体そこから失点したイメージ。この日は凌いだ。



「やるのは選手たち自身だからやり切ること」って突き放し方が凄い気はする。ムチです。後半55分に怒涛の3枚同時交代を敢行した横浜FCはボールを保持して前がかりに。ジャーメイン良が厄介であった。サウロミネイロが居なくて良かった。裏を取って3点目を決めて試合を決定付けたかったトリニータでしたが、なかなか実現できず。後半は横浜FCにゲームを支配されて受け身に。それでもペレイラを中心とした守備陣が奮闘。途中ペレイラが怪我でエンリケと交代したけれども無失点で切り抜け。2得点差を守り切ってホーム最終戦を勝利で飾ることが出来ました。横浜FCに負けると順位がひっくり返されただけに、勝てて良かった。久々に勝ったの観ましたよ。旅して良かった。



スタッツ的には後半にボールを持たれてしまった。持たれてしまったが故にカウンターを受けずに切り抜けられた気もする。先制が大事。そんな試合でした。






最終戦セレモニーも観ました。監督が責任を負って頭を下げるというモヤモヤが増幅される何とも言えない感情になってしまいましたが、キャプテン高木の「トリニータは強くなる」という力強いスピーチに救われました。来年の編成が不明な状況なので、現時点では何とも言いようがないのだけれども横断幕にもあったように強いトリニータを作るために皆で頑張っていこうという想いを共有できたことは良かったんじゃないでしょうか。降格が決まっているクラブのセレモニーとしては異例の、かなり前向きな雰囲気であった。大分トリニータを変わらず応援し続けている性癖の強さ、種類の雑多さ、これまで築き上げて来た文化、そういうものが確かに感じられたセレモニーだったなと思います。ここまで築き上げてきた変態さは伊達じゃない。



片野坂体制についてはシーズンが終わったら別途総括したいと思います。久々に来たスタジアムですが、横断幕の張り方というか、青と黄色のホーム感を強く感じたんですよね。文化は深く根付いている印象。試合中、ボールを下げてもプレスを剥がして前進すると拍手が起こるような戦術変態が多いスタジアムになってしまった。広がっているのかどうかは分からんけれども、ホームは良いなって思いましたよ、昭和電工ドームは良い。問題は1年で戻ることを目標にするのかどうか、中期計画を作れないままほったらかしにしている経営陣です。選手の年齢層を考慮すると、2~3年後に新監督の下で戦術浸透のピークは作れるはず。クラブとして後退はしていない降格だと感じているので来年のチーム作りに期待したい。もう一度中期計画の策定にも期待したい。

リーグ戦は遂に最終節柏戦、その後に天皇杯を残すのみ。今年も終わりが近づいています。シーズン終了後にデータなどを分析してみたい、してはみたい。するかどうかは約束できませんが数値でこの片野坂体制の6年間を振り返ってみたい。天皇杯は最後の爪痕残しとして楽しみ。だれも川崎に勝つことを想像していない気がするんだけれども、私は来期J2からACL出場を夢見ているし、ゼロックススーパーカップ出場もしたい。J1から4チームが降格する熾烈極まる来季のJ2とACLと。まだ可能性が、夢があるぞ2022。



2021/11/21

2021年 明治安田生命J1リーグ 第36節 鹿島戦

【鹿島 0 - 0 大分】



大分トリニータの3度目のJ1挑戦が3年で終わってしまいました。定着を夢見て始まった2019年シーズンの開幕戦の地、カシマスタジアムで終焉を迎えるという物語になってしまった。



次いつ会えるか分からないので細ジーコにご挨拶。太ジーコ本人には会えませんでした。カシマスタジアムは場所を除けば最高のスタジアム。次にこのスタジアムでトリニータの試合が観れるのはいつになるだろう。福岡戦とガンバ大阪戦で2連敗して覚悟が出来てしまったので、あっけない結末に感じてしまった。残留の芽、枯らしてしまいました。

 


試合自体は白熱した球際の攻防が繰り返される激闘で面白かった。現地まで行ってアウェイ観戦記を書くのは6月のFC東京戦以来。デルタ株流行のせいで久々でした。スタメンは変わり過ぎて謎が多いメンバーになりましたが、いつもの3バック。真ん中にペレイラが入ってエンリケがベンチスタート。左サイドに久々登場、スタメンとしては初となる野嶽が抜擢。右には増山が復帰。ここに来て初顔合わせとなるメンバーであったがコンディションは良さげなメンバーであった。



対する鹿島。相馬監督特有の縦横圧縮サッカーを止めてしまって普通の鹿島になってしまった印象。横幅は偏りが無くなった。それでも縦の圧縮は片鱗が残っていた。縦にコンパクトな布陣を維持してハイプレスを長時間継続。鹿島伝統の4-4-2で特殊なことはやっていないのだけれどもJ1上位の実力は間違いない。ACL出場3位以内を目指して戦うモチベーションが残っている対戦相手であった。








鹿島は最初の時間帯に必ず畳みかけるようにカマしてくるのだけれども、ペレイラの強さが際立って守備陣が奮闘。最初の攻勢を耐えるとボールが持てるようになった。序盤は鹿島のプレスを開始する設定位置が自重気味で低めであったのだが、統制が効かなくなったのかイケるという判断だったのか、得点を奪おうと食い付きが良く逆に剥がしてさえしまえば裏に一発決定機が作れる可能性を感じられた前半であった。2019年の開幕戦を思い出させる雰囲気。



後半も展開は変わらず、引き込んで攻撃に転じられそうな雰囲気はあった。しかしチームの攻撃の完成度は残念ながら発揮できず「これが通れば」とか「ここで収められれば」というボールが悉く刈られてしまい決定機らしい決定機が作れなかった。交代枠を早めに活用する鹿島に対して、この試合は我慢した印象の片野坂監督。かなり攻められてはいたのでバランスを崩さないように動けなかったような印象を受けた。選手交代でも攻撃の強度と精度は上向かず、しっかり守れはしたし、終盤はオープンな攻防にも持ち込めたのである程度プラン通りに試合は運べたんだろうと感じたのだけれども、攻撃陣が沈黙。スコアレスドロー決着となりました。鹿島の猛攻を耐えきった点は評価できますが、如何せん攻撃でチャンスらしいチャンスが作れませんでしたのでね、守るのがやっとであったという試合だったと思います。




カシマスタジアムで勝ち点1を得た内容は悪くはないんだけれども、時既に遅し。よその試合結果によってJ2降格となりました。福岡戦とG大阪戦の連敗が痛すぎました。2試合を残しての降格は残念ですが、ここまでアウェイで勝てなければそりゃ覚悟も出来てしまうって話です。J3への降格も含めると4度目の降格経験。大変残念ですし、せっかくJ1を維持出来た3年間も、丸2年間はコロナの影響で無観客などが続いてクラブの規模を拡大しずらかった。J1で経験を得られたことは沢山あって、クラブとして前進・拡大していく手応えもあっただけに、大変惜しい気持ちです。降格はなかなか整理がつきません。



またJ1にチャレンジ出来るように、次節から来年に繋げる戦いが始まります。何度失敗しても何度でも這い上がれることを証明してきた歴史があるので、これまでの経験を糧にまた新しい戦いを始めるのです。この失敗を血肉に。出直しです。



2021/11/08

2021年 明治安田生命J1リーグ 第35節 G大阪戦

【大分 2 - 3 G大阪】


悲願であった指原御大にご来場頂いた「指覧試合」で先制に成功するも大変残念な逆転負けを喫するという、何をやっているんだ感満載となってしまった35節。勝ち点を詰めずに足踏み。残留の芽が根腐れし始めて大ピンチとなってしまいました。J1昇格後3シーズン目、お呼びできるであろう有名人の中で最もビッグネーム指原莉乃様にご来場頂き、ピッチサイドにはニータンもふもふ席という新しい取り組みをした新企画も実施。コロナ禍から回復中の環境の中で1万人の来場者を呼ぶことが出来、盛り上げられるイベントとしては大分トリニータの広報史上、最上級にやれることはやり切ったとは思います。大分FCは頑張った。これを毎試合やれなきゃダメなんだけども。大逆転に向けた場を作ることは出来たと思うんだけれども、残念ながら現場が結果を残せず。やれるだけのことはやったよ・・・もうJ1でやり残したことは無いな・・・・。いやいっぱいあるわ!タイトル争いに加わって無いわ!残り3試合、ギリギリまで頑張ろう。この試合は勝てると思ったのにな・・・。


スタメンには大エース町田也真人が戻って一安心。ガンバでプロデビューした呉屋がワントップで先発。それ以外は終盤戦の固定メンバーという印象。ネットワンさんのイベントで平仮名表記の珍しいスタメン画像でした。



対するガンバ。シーズン序盤に感染者が出て日程的に苦しんだ。遠藤の磐田移籍に象徴されるように世代交代移行中のチームという印象。J1を維持しつつ世代交代出来たら万々歳。来季片野坂監督が就任決定的という日刊スポーツだけが報じた不自然なタイミングでの微妙なニュースがあった。来季の話が出て来てもおかしくはない時期だけれども、今指揮を執る松浪監督には触れておらず、決定「的」というエクスキューズ付き。片野坂監督も人気銘柄なので早めに唾を付けようとする一派の観測気球的なリークなのじゃなかろうか。不本意な成績となり、本来責任論の矢面に立たされるべき強化部が来季の話を先にし出して仕事していますよ的な身の躱し方をする高度な生存戦略。ビッグクラブの強化部がやりそうな仕事と思われる。試合が終わった後に各社再報道が出たのは裏が取れたのだろうか。片野坂監督とも6シーズンのお付き合いなのでそろそろ別れても不思議はありませんが、まだ残留争いしている際中でね、天皇杯も残しているのでね、最後まで働いてもらいましょう。書き残したいことはガンバさん、空気読んで下さいってことだけです。



指原御大が遂にご来場。もう既に色々なニュースに取り上げて頂いております。大変ありがたい。いつかドームに来て欲しい、でもJ2じゃね、なんてことを言い続けて複数年。J1で3年目にようやく実現しましたね。感慨深い。お母さまがよくトリニータの応援にご来場されていたという逸話があり、AKB総選挙時のテレビ中継にニータンが出たくらいの薄い関係性から始まり、ミュージックビデオに出させてもらったり、指原御大率いる太客の方々からニータン台車が贈られたり、ぬいぐるみのクラウドファンディングにも参画頂いたりと、もはや明らかに支援した量よりも多くの支援を頂きっぱなしな訳で、今日はどうしても勝利をプレゼントしなければならない強いモチベーションがあった訳です。AKB48選抜総選挙という、応援される人No.1決定戦みたいなプラットフォームの中で揺るぎないトップであった稀有なタレント性を持つ人材。アイドル業界を語れないので真の魅力については深掘りできませんが、個人的には郷土の偉人として出世を続ける指原御大は10年後に政界に進出して、日本初の女性首相になると予想している。そんな人をやっと呼べたのに、ガンバさん、空気読んで下さい。



試合内容はこの日も良かったんですよね。試合の入りも良かったし、球際でも競り勝てていたし、4-4-2のガンバに対して左サイドを起点に攻略出来ていた。今日の左サイドは素晴らしかった。左で作れれば右に振って小出がフリーになっていたし、左右からのクロス攻撃が効いていた。そんなクロスがオウンゴールとなり幸先よく先制に成功。重い空気になりがちな残留争いで大きな意味を持つ得点だったのに、即パトリックに決められて追いつかれてしまう。それでも気落ちせずに下田北斗のシュート気味のボールを呉屋が胸で軌道を変えてゴールを奪って再びリードを奪えた時は勝ち点を手繰り寄せたと思いましたよ。東口から2得点出来たことは大きかったのに、活かせなかった。



試合が終わって考えると、間違っていたのは後半からの入り方だったのかもしれない。渡邉新太を下げて長沢をシャドーで投入したことよりも、ガンバが昌子を投入して3バックに変更したことの方が影響は大きかった印象。ガンバ側の動きを確認してからカードを切っても良かったのではなかろうか。出会い頭で衝突したようなちぐはぐな交代カードになってしまった可能性がある。後半開始の交代枠を活用するためだったんだろうけれども、リードしていたので5分様子見しても良かったんじゃなかろうか。リードしているのに焦りが出てしまったのは失点の仕方だったと思う。リードを守るため安全に蹴って逃げられる場所を作りたかった交代の気がする。しかし、それは3得点目を取りに行く指示とのバランスが崩れて、攻めるのか守るのか、蹴るのか繋ぐのか微妙なズレを生んでしまった印象。後半から攻撃がうまくいかなくなってしまった。そんな中でカウンターを食らい、スペースは埋めていてもゴールが奪われて行った。パトリックによる2失点目、PKによる3失点目で逆転を許し、パワープレーもほぼ形にならずに終戦。試合内容から考えても勝ち点が1つも無いような試合ではなかっただけに、大変に悔しい、もう少し丁寧さが、勝ちにこだわる勝負強さがあれば勝ち点は転がり込んできたはずの試合でした。指原御大に勝利をプレゼントできず、大変申し訳ございませんでした。国立の天皇杯でリベンジさせて頂くよう、鋭意サポート致します。



残り試合は3試合。直接対決の結果次第では次節にも残留抜けが実質確定する可能性も出て来る。清水がロティーナ監督を解任して勝ち点1を積み上げ。湘南は退場者を出した広島相手に得点出来ずも、こちらも勝ち点1を積み上げ。FC東京では長谷川健太監督が大敗の責任を取って突如辞任。徳島はFC東京の新監督と相まみえることになる。上位にいる湘南と徳島が直接対決を残しているので色々な可能性がある。トリニータは3位を諦めていない鹿島と超苦手のアウェイで戦う。勝ち点を得られていないこの2試合で残留の条件は厳しくなる一方。片野坂体制でJ1幕開けを迎えた鹿島スタジアムに因果を感じる。最終局面を迎えております。残り3試合です。



2021/11/04

2021年 明治安田生命J1リーグ 第34節 福岡戦

【福岡 1 - 0 大分】


針の穴に糸を通すような先制点を奪われてから、あの手この手で得点を取りに行きましたが福岡の守備を破れずに勝ち点を詰めず。手痛い敗戦となってしまいました。泣いても笑っても残り4試合。もう振り返っている暇は無いので次勝ちましょうね、という感想以外はありません。ちゃちゃっと振り返るだけにしておきます。他の残留圏チームも勝ち点を積み上げられていないので勝てば大きなプレッシャーをかけられたのですが、決定打を放てず。惜しい。


大エース町田也真人が不在の先発陣でしたが、10番野村が元気だったし、ベンチには小林成豪も戻って来たし、期待感は十分でした。いつもの3-4-2-1で固定気味メンバーのチームワークは良く、試合の入りは抜群でした。


対する福岡。昇格初年度の勢いと外国人枠をフル活用した生存戦略で残留を決め、契約が継続となった長谷部監督が既に来季以降を見据えてなのかシステム変更に着手。札幌・大分の連戦をワンセットで対策しているのか本格的システム変更なのかは判断がつかないけれども4バックから3バックに移行中。シーズン終盤に勝ち点を積めなくなり、バージョンアップに着手したのではなかろうか。3-4-2-1でミラーゲームとなりました。



10月に福岡マスコットに男児が誕生したらしい。アビーくんとビビーちゃんの間に男児が誕生したとのことでおめでたい。赤ちゃんマスコットは12月に発表されるらしいのだが、どんな形態になるのか謎が深まる。蜂の子である。美味しそう。名古屋に鯱の家族がいますが、着ぐるみで子供を表現するって難しくないでしょうか。もしかしたらサナギのままだったりしないだろうか。福岡は黎明期のマスコットデザインなのでね、ベルディくんも勇退したし、2代目となる蜂の子のデザインを可愛くして初代の夫妻が勇退の可能性もあるのではなかろうか。かなり人気のない部類に入ってしまっていることは福岡フロントも認識しているだろうし、長崎のヴィヴィくんの人気っぷりを横目に見続けている九州のクラブとしてはテコ入れしたかったんではなかろうか。両親に全然似ずに、誕生すると推測。



試合は当然0-0から始まりますけれども、我が軍にとっては得点して勝ち点を得なければならない強い理由があるのでね、ボールを保持しないカウンター主体のチームと戦うことになるのは難しいとは思っていたんですけれども試合の入りは良く、あとは得点するだけというくらいの良い時間帯が続きました。ただ決定機は少なかった。福岡の攻撃もシャドーがあまり絡まず単発の攻撃が多く、失点するとしたらセットプレーくらいかなという雰囲気。右サイドで志知をフリーにし過ぎたあの瞬間が悔やまれますが、右サイドから志知にクロスを上げられてジョンマリにヘディングシュートを決められてしまった。崩されたような失点ではなかっただけに大変に悔しい失点。リードされたまま前半終了。


後半に期待したものの、カウンターのリスクをケアしながら攻撃を仕掛けますがどうしても決定打が出ず、選手交代で強度を増したり、4バックに移行したりしても徳島戦のような結果は得られず。そのままタイムアップとなってしまいました。このところチームは調子が良く、この試合も内容的に悪い訳じゃないので、少なくとも勝ち点1は持ち帰れると思っていただけに残念。



またもアウェイで勝ち点得られず。苦手どころじゃない。


今日もし勝っていたら勝ち点31で残留圏に肉薄できたため、大変に惜しい試合となってしまいました。痛い。痛恨。中3日ですぐに試合となるため、切り替えて準備をせねばなりません。大エース町田也真人が戻ることを信じてガンバ戦に備えましょう。指原さんも来るんでね、ホームですし絶対に負けられない試合をモノにしましょう。