禿アウェイの地、秋田に行ってきました。行けたんですよ、たまたま仕事が無くなりまして行けたんです。今シーズン個人的ラスト遠征。なまはげを筆頭に禿を煽ってくるスタイルの秋田県。前泊して、重要なことなので2度書きますが、前泊してブラウブリッツ秋田の試合を観に行きました。なまはげの謎に迫ろうと男鹿半島を観光していたのですが、男鹿には毛無山が実在していてこいつ等本気で禿を煽っていくスタイルだなと、禿げたおっさんには精神的に攻撃されている印象だけ残った男鹿半島でした。
男鹿駅で撮影したなまはげなんですけどね、禿てないんですよね。ふさふさなんです。なぜはげなのか。伝承を読んだのですが・・・
うむ、分からん。一行目から飛車とか出てくるし分からん。一晩で石段を築くって全国に伝承があるような気が。ただの鬼だな。何故なまはげなのか。謎の妖怪。鬼なのに金棒ではなく出刃包丁を持ってしまっている。これがそもそもおかしい。色々な妖怪の類が日本国にはいますが、直接的な凶器である出刃包丁を持たせてはいけないと思うのです。妖怪ってちょっと可愛さ必要じゃないですか。例えば座敷童だろうが、小豆洗いであろうが出刃包丁を持たせたとたんに恐ろしいことになる。殺意に満ち溢れてしまう。その辺のサラリーマンの格好している人でも出刃包丁持って歩いたら即逮捕だし、シンプルに銃刀法違反。後藤がなまはげのお面かぶっても出刃包丁持ったら笑えない。なまはげに連れ去られそうになる幼少期のトラウマを抱えて秋田県民は達観していくのでしょうか。
ということで、そんな謎の鬼なまはげをロゴに採用したブラウブリッツ秋田と戦うためにあきぎんスタジアムに行ってきました。非常にコンパクトな専用スタジアムでした。入場時にあきたこまちを頂いてご満悦。なまはげのトラウマを抱えたJAの皆さんありがとうございました。
メインスタンドセンターという席で観覧したのですが、勾配大好きおじさんには辛い、上部の座席はほぼスポンサーと関係者に割り当てられた指定席となっていました。仕方なくピッチに近い席で観ました。メインスタンドは結構埋まっていた印象です。
風が強く、日が照らないと肌寒い条件。ところどころにビニールシートが貼ってあったのは、あれがないとお金を払わなくても試合が観えてしまうからだということに気づきました。こじんまりとしたスタジアムなので選手の出入り口も正面の1か所しかない。両サポーター順番にお出迎え。
電光掲示板的なものがないため、職人が手作業で選手名を掲げていきます。職人芸です。アナウンスに合わせてめくって配置していく。
後からビニール紐っぽいもので縛り上げて位置を調整。ここでしか見れない職人芸。クラブスタッフの方なのかボランティアの方なのか分からないけれども職人であることは間違いない。
本日のブラウブリッツ秋田戦のスターティングメンバーが発表されました⚽️https://t.co/8eP1UyGDj8
— 大分トリニータ【公式】 (@TRINITAofficial) 2016年10月30日
ご声援よろしくお願いします📣#黄誠秀 #松本昌也#大分トリニータ#vsブラウブリッツ秋田#原点回帰 #trinita pic.twitter.com/VNrsIjNPTk
累積警告で出場停止のダニエルを欠き、スタメンは4バックに戻る。右サイドバックには黄が入る。サイドハーフには清本がスタメンに復帰。松本怜はベンチに。左サイドバックには若い方の山口。4-4-2でした。対する秋田は今シーズンこのあきぎんスタジアムでは1度しか負けていないという難敵。3バックを敷いたコンパクトなラインコントロールで両ワイドを高い位置に押し上げて攻撃してきます。守るときは5バックでサイドのスペースを消す塩漬けしょっつるスタイル。
試合の入りは五分と感じましたが、徐々にトリニータが保持率を上げて真ん中から崩せそうな雰囲気が出てきました。フィジカルコンタクトで勝てることが多く、足元のボールはトリニータが奪い切る、奪い返されないことが多く、球際で勝てていた印象。真ん中縦に入れてからサイドに散らしてチャンスメイク。後藤にシュートチャンスが巡って来たり得点の雰囲気が出てきました。そんな中、得たコーナーキック時にもつれあってPKを獲得。何が起きたのかは分かりませんでしたが、すぐさまボールを拾ったのは後藤。エースの風格。ただPKは天皇杯で唯一外した選手だった記憶がフラシュバックして不安に。しかしそこはチーム得点王。きっちりと左隅に決めて当然のゴールのように振舞う王の風格。最小限の喜びっぷり。本当はアウェイで得点できて嬉しいはずのくせに。
待望の先制点を手に入れて安堵した直後、主審の長い笛が鳴り響く。伊佐後ろからのタックルで退場。主審は最初イエローカードを胸から出そうとして、倒れた選手のリアクションを見て歩いて近づく時にレッドカードに持ち替えた感じがありました。とにかく緊急事態。前半を0-1のまましのぎ切るも後半に向けて不安が募ります。
後半選手交代もなく始まると、全員のプレーから同じ意思を感じられました。「このまま逃げ切って帰りたいです」という強い意志。会社で仕事が少ない金曜日の16時30分くらいに流れる雰囲気のやつ。秋田にボールを持たせてどんとこい守備の開始。ここからが逆に、手堅く感じた。とにかく全員が何かしらで時間を使う。使わせる。こいつら汚ぇ(※誉め言葉)と思えるレベル。守り切る意思とプラスアルファの受け続けるだけではダメという抑止力も。後藤が溜めての清本一発抜け出しで感じ取れた。全員がそれぞれ名前を出して良かった点を挙げてあげたいくらい良かった。かつてのカメナチオを彷彿とさせる守備陣の奮闘。秋田目線で見ると少し攻め急いで単調になり過ぎたか。大分守備陣は崩れなかった。途中で入ったベテランの方の山口が中心となって守備陣で熱い声を掛け合いラインを上げ続ける。熱い守備が戻ってきた。
アディショナルタイム5分になった後に交代カードを切るなど、ベンチワークも言うこと無し。フラフラになっていたはずのキャプテン松本昌也が、最後まで駆け上がりミドルシュートを放ってバーに直撃させるなど攻撃姿勢も失わず、時間を使い、全力で走って戻る姿に胸打たれました。降格後も残ってくれた男たちの責任ある仕事っぷりに涙枯れ果てたはずのおじさんも目頭が熱くなる。そんな試合でした。3部リーグに落ちようとも、応援を続けたいと思わせたのは間違いなくピッチに立ち続けている若い選手達の成長を信じていたからこそ。黄金世代との到来があると信じていたからこそ秋田まで行きたいと思わせたのです。それがいま、ピッチで表現されていることが何よりも誇らしかった。試合終了の笛と同時にピッチに倒れこむ選手達。この選手たちを1年でも早く、もっと厳しいカテゴリで観たい。
見事、難しいと思われていた秋田で勝ち点3を、文字通りもぎ取ってくれました。残り3試合に向けて大きな結果を得られました。本当に久しぶりにアウェイまで観に行って良かったと思える試合でした。退場とかしないで欲しいけれども、今日のは主審がちょっとアレでしたので。秋田の皆さんはとにかくイライラしただけの試合だったと思われます。秋田はメインスタンド側のサイドを起点に、前半はトリニータの右側を、後半はトリニータの左側を起点にサイドで勝負させていた感じ。いずれも黄や若い方の山口がよく抑えていたと思います。秋田の全員サッカーは田坂監督時代を思い出させますが、如何せんミスが多すぎる印象。全員攻撃、全員守備、全員ミス。っておいっ!という懐かしさ漂うクオリティ。秋田のミスに沢山助けられたのも事実。メインスタンドはトリニータサポーターが声を出し始めてからざわついていましたね。サポーターの声もとても大きく、泣く子いねぇかと秋田県民のトラウマを思い起こさせたのではないでしょうか。
レジェンド伊東輝悦がベンチにいるのはもったいなかった。もし伊東がピッチにいたら攻め急がず、一工夫あったんじゃないかと思えるだけに。きっと甲府あたりから受け継がれたであろう質が違いすぎる横断幕目立っていました。次節はレジェンド対決。謳い文句が渋い。
今シーズンひとまずリーグ戦の生観戦はこれで終わりとなりますが、残り3試合残っています。特にホームでの2連戦、結果が重要に。絶好調だった伊佐が不在なのは痛いですが乗り越えるためにもホームの方々、いつも通りでよろしくどうぞ。