ラベル リモートマッチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リモートマッチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/07/08

2020年 明治安田生命J1リーグ 第3節 広島戦

【広島 1 - 2 大分】



公式情報サイトのトリテンによると、新戦術を準備しているらしい大分トリニータ。今年、どんなに大失敗しても降格が無いシーズンということで、どこかのチームが尖った戦術にトライしてもおかしくないなと思っていましたが、まさか我が軍が新戦術にトライしているとは。この広島戦でベールを脱ぐのか、脱がないのか?新戦術を目の当たりにするため、我々探検隊はDAZNという名のジャングルの奥地へと足を踏み入れたのだ。そこには自陣でのパスを引っ掛けられて早々に失点する我が軍の姿が!やめて!


今シーズンの広島は鹿島と神戸を3-0でブチ倒すという仕上がり具合。公式戦負け無しどころか失点さえしていない。前半早々に失点してしまい絶望感しかなかった。特にこの外国人3人、190センチの大型FWレアンドロ・ペレイラ、ヴェルディにいたドウグラス・ヴィエイラ、田中達也とマッチアップしたハイネル。この3人がそれぞれデカい、速い、堅い。シュートブロッカー鈴木義宜が間に合わず、高木駿も間に合わないくらいの爆速シュートを食らってしまった。その上で佐々木翔、GK大迫と代表級の日本人も揃っている訳で、安定感が滲み出ていました。


我が軍のスタメンは前節から左右と前線を入れ替え。中核となるGK、DF、ボランチは固定メンバーでしたが右サイドにインターン生、井上が2試合連続のスタメン。左に田中達也が入り、シャドーに町田と渡、ワントップが我が軍スタメン唯一の外国人(※並のフィジカルを誇る)伊佐ックという布陣。


両軍共にビックリするくらい落ち着いて試合に入ったので眠気に襲われた。日中の労働が悪い、労働が。広島はとにかく安定感抜群。試合巧者の慌てなさが凄い。広島の今年のスローガンは「積攻」(せきこう)とデザインも渋い。積み重ねて来たもので攻めるってことですよ。分かりやすい。



なんとなくドット絵にしてみたくなってしまった。ドット絵にすると良い。凄く良い。


ファミコン世代的に、なんとなくシューティングゲーム感が出るなと思って遊んでしまった。凄い渋いゲームな。ボタン連打しても画面に出る弾が少なそうな感じの。・・・え?サッカーの話しますか?前半10分で失点した試合の話を?私はもう前半の試合の低調っぷりから広島が逃げ切るだろうなと思っていました。町田も負傷で交代してしまうし。よろしくない流れだなって思っていましたよ、えぇ。しかし、徐々に運動量で圧倒していく大分トリニータに少しずつ可能性を感じ始めたんだからサッカーは分からない。


ハーフタイムに監督から焚き付けられた我が軍は、伊佐ックに代えて知念を投入。5人の交代選手と3回の交代回数(ハーフタイムは除く)を使い切ってあの手この手で広島に揺さぶりをかける。83分までに渡→三平、井上→小出、田中達也→髙澤と、とにかく諦めなかった。今日も基本左サイドの作り方が良かったこと、広島のGK大迫のパフォーマンスが低調だったことが、大分トリニータの諦めなさと結びついてしまう!髙澤のバックヘッドが炸裂。微妙なポイントにボールを落とした三竿と諦めない髙澤が生んだ素晴らしいゴールで同点に。試合を振り出しに戻せてしまった。凄い!


髙澤、移籍後初ゴールおめでとう。広島が今シーズン初失点。J3で活躍したFWの活かし方なら我が軍に任せて欲しい。安心と信頼の成長株への先行投資。広島前線の運動量が落ちたことでほとんどのセカンドボールを回収することが出来て押し込むことが出来たことが大きい。前半あんなに強かったペレイラ&ヴィエイラという漫才コンビのような語感の二人の運動量が落ちた。足を攣り交代した広島右サイドの野上。ガードの上から殴り続けることで崩壊した広島の右サイド。走り切れる体力が大事。


そしてまさかの大逆転ゴールは94分、大迫のスローイングがずれてしまったことが起点に。これを我が軍の左サイドで掻っ攫い、クロス、知念が潰れての三平さんが!決めたんです!平日夜に!自宅で!大きい声出た!バタンキューと倒れこむGK大迫。気持ちは分かる。ファンブルも多かったし、調子が悪そうだった。この大逆転勝利には留守番の怜さんも大喜び。


そしてやっぱり大分トリニータのサッカーに詳しい鹿児島県在住のプロ観戦者も大喜び。


大分は広島に対して総走行距離で6km近くを上回り、スプリント回数で40回以上をも上回っていました。最後はあの広島を走力で上回ってしまった!


何の予感ですか!一体何の!期待してしまう充実の内容でした。連勝するなら連戦最高だ!今シーズンのトリニータは予感がするらしいぞ!新戦術は俺にはまだ分からんかったよ!これでまだ出てない選手が沢山いるんだから期待感しかない。勢いを継続して連戦を乗り切って欲しい!




2020/07/05

2020年 明治安田生命J1リーグ 第2節 鳥栖戦

【大分 2 - 0 鳥栖】



灼熱の九州ダービー!累積赤字が11億円に達したことがある大分が単年度赤字で20億円を超えた鳥栖を昭和電工ドームで迎え撃つ!4か月振りのJ1再開!サッカーが戻って来た!全てに感謝。赤字時代には戻りたくないです!黒字大事!


4か月待ったホーム開幕戦のスタメンには驚きのインターン生を大抜擢。福岡大生にして来年度加入が内定している井上健太がシャドーの位置でスタメン。そして鹿屋体育大生にして同じく来年度加入が内定している藤本一輝がベンチ入り。来年加入するインターン生を早くも実戦投入して即座に現場で慣れさせるアットホームな職場です。大卒生は即戦力ですが、卒業前から九州の大学生を獲得出来るようになったことは大きい。J1は素晴らしい。フォーメーションはいつもの3-4-2-1でした。左サイドの香川、ワントップ知念、シャドーに渡と井上という今年度加入の新戦力。


対する鳥栖、スタメン発表に動画を使うという、昨年度20億円以上の赤字なのに豪華な情報発信。昨年のメンバーとはガラリと変わった4バックの布陣。金崎夢生を名古屋にレンタルで放出するというコスト削減策が戦力ダウンを招いているのは間違いない。昨シーズン6得点のイサック・クエンカと7得点の夢生が抜けたことになり、ストライカー不足感は否めない。レンゾロペスはJ2京都時代に11得点の実績。京都暗黒の布部監督時代で印象に残っていない。小屋松でクエンカの穴は埋まるだろうけれども、戦力的に厳しい印象しかなかった。その中で輝いていたのは下部組織から出て来た23番本田風智18歳。困った時になぜか下部組織からスターが現れる法則。既に良い選手だった。


トリボードなる企画に微力ながら支援させて頂いたのですが、顔写真の撮影とか面倒だったのでニータンにしておきました。ニータンにすると若干気持ち悪さが出てますね・・・。なんだろう、丸い身体じゃないと爬虫類感が出てキモいということが判明。太っちょニータンでいて欲しい。


待ちに待った試合は鳥栖がアウェイとあって無理をせず構えたことにより、動きの少ない展開に。前半は押し込んで右サイドから崩す場面もあったけれども、いきなりのJ1デビューとなった井上健太には硬さもありスタメンを奪い取る程の違いを出せず、新メンバー主体となっている攻撃陣の連携はまだまだであった。そんな中で目立ったのが高木駿。素晴らしいセービングでピンチを防ぎまくった。


これには何故か大分トリニータのサッカーに詳しい鹿児島県在住のツイッターユーザーも反応。高木駿と右サイドが良いけれども、FWの絡みが少ないと的確な分析。やたらと詳しい。プロの観戦者の方でしょうか。皆で観れるリモートマッチも良いもんです。


鳥栖は後半頭からレンゾロペスを下げて林大地を投入。我が軍も56分にインターン生の井上健太を下げて正社員田中達也を投入。このシャドー田中達也が試合を動かした。66分に鹿児島県在住のツイッターユーザーも褒める高木駿のフィードを知念が左サイドに抜け出して受け、下げたボールを香川がクロス。なぜかフリーになっていた田中達也がヘディングで決めるという予想だにしない形での先制に成功。田中達也さん、ヘディング凄かった。

この後、トリニータは渡に代えて三平を投入。肘タッチ交代。


鳥栖は前半に基本無理せず、セットプレーで1点を取ってリードしてからのカウンター展開に持ち込むゲームプランだったように思える。セットプレーが練られていたし。ただ、先制出来なかった場合は後半から前がかりになって攻める予定だったのではないか。その前がかりになったところを突いた高木駿が素晴らしかった。先制を許したことで更に前がかりにならざるを得なかった鳥栖は豊田と原を投入。5人の交代枠を全て使い切って猛追。


これに対し、知念と小林に代えて伊佐と島川を投入。この交代からまたもや高木駿のフィードが火を噴く。裏を狙うボールから山なりの伊佐狙いに変わったフィードが効いた。伊佐がコントロールして三平が裏に出す、田中達也が抜け出してキッチリと決めた。昨年までは大体1対1を外しがちだった田中達也が驚異の決定力を発揮して勝利に導く。この一連の流れの中で俺たちの猛烈ふくらはぎこと伊佐が鳥栖の3番、DFエドゥアルドをなぎ倒していることに注目して欲しい。桁外れのフィジカルを持つ伊佐がワントップに戻って来た。伊佐ッククエンカと呼んでも良いのではないか。全然タイプ違うけど。



このまま鳥栖を寄せ付けず、2-0での大勝利で再会試合を白星で飾ることが出来ました。高木駿が攻守に素晴らしかった。鳥栖にきっちりと勝てたことが何よりも心地良い。もはや懐かしい。大分トリニータのお陰で久々の感情を味わうことができた。日常が戻って来つつある。勝った瞬間は元気が出ましたよ、本当に。生きる活力を貰えました。これですよね、これ。これこそ人生。楽しみにしていることが奪われるストレスを自覚できた。少しずつ、少しずつ取り戻して行きましょう。



水曜日に広島戦が予定されていて過密日程待ったなしとなる今シーズン。井上健太や藤本一輝を早いうちから慣れさせておく戦略があると感じました。この1試合は中長期を見据えつつの1戦。それに勝つんだから素晴らしい。水曜日のスタメンが全く同じだと混乱しますけれども、結構変えるんじゃないかと予想します。まだ見ぬメンバーを観たい。



ほぼ休眠状態であったツイッターアカウントも再開しました。