🔵🟡2025明治安田J2リーグ第2節
— 大分トリニータ / Oita Trinita (@TRINITAofficial) February 23, 2025
🆚#いわきFC 🕑14:00
/
本日のスターティングメンバー‼️🔥🔥
\
さあ、共に行こう!!
WE ARE OITA!!!♨️🔥
🔹当日券販売中!⏬https://t.co/4zLkhiW1Nj
🔹マッチデープログラムは⏬https://t.co/g57JKvzpbW
🔹DAZNでの応援は⏬https://t.co/H9DilVFZT1… pic.twitter.com/SBhBqPjbcG
フォーメーションは前節同様3-4-2-1のまま。守備時には強固な5-4-1でミドルブロックを形成する。繋がずにとりあえず蹴ります。前節勝利したチームだったので固定かと思いきや、左サイドを宇津元から茂平へと変更。ベンチメンバーには開幕戦で不在であった野村、野嶽が復帰。怪我で欠場が長引く感じじゃなくて良かった。有馬は古巣戦。ベンチは9人枠をフルに利用です。ホームでは移動宿泊費がかからないので使えるものは使えの精神です。
◢◤ 𝐒𝐓𝐀𝐑𝐓𝐈𝐍𝐆 𝐋𝐈𝐍𝐄𝐔𝐏 ◢◤
— いわきFC (@IwakiFcOfficial) February 23, 2025
明治安田J2リーグ 第2節
vs #大分トリニータ
14:00 KICK OFF#iwakifc #いわきFC pic.twitter.com/6Rd9o6vrS8
対するいわき。開幕戦ではホームで千葉を内容で圧倒しながらもPKを起点に2失点して敗北。開幕戦では守備時4-4-2、保持時は3-1-4-2で攻撃する模様。DAZNでは真っ当な解説者がいないのでざっくりとしか分からないのですが、マンツーマン気味が故にミラーゲームっぽくもなり、3バックなのか4バックなのか5バックなのかはっきりは分からなかった。注目は何故かJ1に移籍しなかったので、きっとクラブに弱みを握られているに違いない(※そんなわけない)大エース谷村とアンカーにいた木吹です。特に木吹はいつか頭角を現すだろうとは予想していたものの、2戦目でスタメンに出て来るとは思わなかった。2メートルを超える長身アンカー。セカンドボール争いを優位に進める意図で起用されたと思われます。進撃の巨人コラボをやってる時に来て欲しかった。日本サッカー界にとっては楽しみな逸材。デカくないけど高い。セカンドボールを拾う巨人。広島ユース出身でムキムキに鍛えようと広島からJ2にレンタル派遣されております。ただ、試合の中ではデビューで若干硬くなったようでまだ背が高いだけ、という印象にはなってしまった。特にうちの吉田の方が高くジャンプ出来て競り合いに勝っていたので、逆に吉田はいったいどんだけ高く飛ぶんだよ、ってインパクトの方が強く残ってしまった。吉田の方がヤバい。吉田の方が。立体機動装置を付けてる可能性さえある。吉田兵長として木吹の周りを飛び回ってた。いわきはベンチメンバー7人。前節もホームでも7人だったので9人枠を利用するメリットを感じていない模様。
おつかめさまです\(^o^)/
— ニータン(ほんもの) (@12neetan) February 23, 2025
ホーム2連戦!
お外は寒いけど、あつあつの試合をお届けしますჱ̒ ー̀֊ー́ )
クラドでたくさんのトリサポさんにお会いできるのを楽しみにしています٩(๑>∀<๑)۶ https://t.co/UM6o7clq7n pic.twitter.com/JmGPiAeh7B
前半トリニータは右サイドを起点に攻撃が多かった。吉田が競り勝てることもあって、セカンドボールの競り合いを優位に進めることが出来た。有馬の裏抜け、ロングスローでしつこく攻め立て、有働も絡んでチャンスクリエイト出来ていました。有馬に相手のCBが引き付けられることもあってスペースを有効に使えた。きっちりと決められなかったことだけが課題。ほぼいわきにチャンスは作らせず、良い内容の前半でございました。
🔵🟡2025明治安田J2リーグ第2節
— 大分トリニータ / Oita Trinita (@TRINITAofficial) February 23, 2025
🆚#いわきFC 🕑14:00
片野坂監督ハーフタイムコメント
・後半の入りから集中!
・相手の背後を狙っていこう
・我々は走れる!絶対勝とう!!!!
🔹DAZNでの応援は⏬https://t.co/H9DilVFZT1#大分トリニータ #trinita #力戦奮闘 #クラド1万越え pic.twitter.com/DMMkA1953U
後半はいわきが若干盛り返し、75分を過ぎると徐々にラインが下がり始めて攻撃を受けてしまった。野村、宇津元、鮎川と攻撃陣を中心に交代カードを切ったけれども攻撃方法に変化を感じられず、もう少し繋いでも良いんじゃないのかなぁ・・・という印象は残った。攻撃はトーンダウンしちゃいましたね。キムヒョンウを投入してツートップにしたりとか、その辺りのオプションは今後に期待したいところ。走るチームの印象はあるのだけれども、昨年もだな、暑くなるまではシームレスの完成度は徐々に上がっていったんだ。でも猛暑の中では繋ぐことが必要になってくるのでその辺りをどう対策を打ってくるのかは気になるところ。年間の走行距離も実は開幕の時が一番走れていたりもする。徐々に走れなくなった時にこそ真価が問われそう。
試合の中で天笠がすこぶる良く、デルランやらペレイラやらが好き勝手に攻撃参加する中で、ちゃんとその穴埋めをしてくれていたり、よくバランスを取ってくれていると感じました。フィット感が凄い。従兄弟のお兄ちゃんみがある。まだ公式戦2試合目とは思えない溶け込みっぷり。今年の戦い方に合う選手だし、もっと色々出来そうな雰囲気がある。今後が楽しみ。一方で、本当に蹴ってロングスローばっかりやってるJ2らしいサッカーになってきているんだけれども、特性に合わない選手もいる訳ですよ、きっと。ベンチメンバー9人枠があるのでね、二面性のあるようなチーム作りも出来るはず。交代枠が5人のままなので運用は難しいかもしれないけれども、夏場に向けて、勝ち点を稼ぎながら進化を見届けたい。そんなシーズンになるんじゃなかろうか。夏場を乗り切る方法論が見つかれば目標達成も近づくはず。安定した守備でゲームを作りつつ、先制して余裕が出てくれば繋いで待ってひっくり返す。色々と楽しみになってきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿